最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2020年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年7月 (2)
- 2017年2月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (5)
- 2015年4月 (1)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (4)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (10)
HOME > ブログ > アーカイブ > 2014年10月アーカイブ
ブログ 2014年10月アーカイブ
キッコーマン工場見学
まず初めに、キッコーマンの歴史やしょうゆ製造工程の映像を見ます。その後は、ガラス越しに実際にもろみが発酵し熟成していく様子が見られます。また、しょうゆを絞り出す作業場も見ることが出来ます。ただ、この工場ではボトル詰めは行っていないのでその様子は映像です。一周しますと元の入口に戻ってきます。ちょっとした食事をするところもあり、当然しょうゆも売っています。
いったん外に出ますが、御用蔵も工場内にあります。元々は江戸川沿いの確か四工場あったものを、平成23年に移築したそうです。こちらでは、宮内庁に納めるしょうゆを伝統的な製法で作っているそうです。概ね約1時間の見学です。この日も、何組かの方々や市外の小学生が見学していました。
日本人の食卓には欠かせない調味料ですが、現在、世界の100カ国以上で販売されていて、年々増える需要に応えて海外工場もつくられています。
小学生の時以来でしたので、懐かしい感じがしました。私は、フライものでもしょうゆを使いますので、しょうゆの無い食卓は考えられません。帰りには、あの頃はびん詰めのしょうゆでしたが、今はあの空気に触れない容器のしょうゆをお土産にもらって帰宅しました。


(沼野佛具店)
2014年10月25日 17:38
運動会 無事に開催 今日体が痛い
今年は、町内対抗が無いためか、どの種目も皆さん積極的な参加が目立ちました。まあ、町内ごとに競うことが無いので緊張感に欠ける部分もややありましたが、なごやかに進んだと思います。台風のことを鑑み、多少種目をはしょって11時30分には閉会式を無事迎えます。風雨のことを考えて、テントも張らなかったので片付もいつもより早く終わります。当町内は、食事も兼ね反省会を13時から行いました。多くの参加者一緒に食事をとります。町内の大勢の方と一緒に食事をとるのは、防犯・防災にもつながる大変良い機会だと思います。
さて、子供の数が減り当地区も高齢化が進んでいます。来年の運動会はどうなるでしょうか。それにしても、大したことしをていないのに今日二日後ですが、腿の裏側が痛いです。

(沼野佛具店)
2014年10月15日 15:40
地区運動会は、果たして開催されるか?
ところで当地区も日本全国と同じ状況で、少子高齢化が進んでいます。運動会の話し合いでも、ここ数年は子供たちの参加が少なく、競技に選手を出場させることが困難な町内が多くなりました。ということで、今年は町内対抗をやめて、だれでも参加出来る競技に絞って開催されます。初めて試みで、どういう塩梅になるかといった所です。昨年は、私の町内が久しぶりに優勝しまして、優勝トロフィ返還や選手宣誓も当町内のお子さんが行います。運動会終了後は、町内で反省会も兼ねて慰労会も実施します。と、例年と違った話題が満載なのです。
しかし、お天気だけはまさに天任せです。今準備をどの程度までにするかが悩みです。どうなりますか。
(沼野佛具店)
2014年10月 9日 17:29
産業祭 もろみ焼うどん、大盛況でした。
さて、私自身は4日(土)だけの参加手伝いでしたが、皆さん5日(日)の天気を懸念してか、すごい人出となりました。もろみ焼うどんも固定ファンがついたのか上々の売れ行きです。販売予定数を終えてしまったので、急遽明日の分を取りに行って追加で販売しました。皆様大変ありがとうございました。
次回のもろみ焼うどんは、10月26日(日)中央小で行われるこどもまつりに出店予定です。また11月16日(日)に清水公園で行われる野田foodフェスタにも参加しますので、ぜひ食べてみてください。


(沼野佛具店)
2014年10月 7日 11:12
1
« 2014年8月 | メインページ | アーカイブ | 2014年11月 »